動物病院設計 テクニカルデザイン動物病院開業・移転・リニューアルへの30コラム その7 新規開業・ミスマッチ・床材巻き上げ・天井高さ・吊戸棚高さ・リニューアルに向けて
|
№210 デザインとは無駄を無くす志向 |
2019/3/13 |
|
デザインという言葉からイメージすることは人によってあるいは立場によって環境によって異なるのかもしれませんが、個人的には無駄が省かれ余分なものが削ぎ落とされ機能を満たしたモノや状態というイメージを持っています。 デザインは美しさと豊かさと先鋭さを兼ね備える意として捉えられ、強さと繊細さが共存し、魅力と畏敬が共生する、過去と未来を兼ね備える、共存しえず共生し得ないであろう要素を混在し調和した中間領域的な微妙なバランスとアンバランスの俎上にあるものを指す言葉と感じています。 “生と死”の境や“清と濁”の刃境、“光と影”の対照的な領域の曖昧な場所からデザインは凛として現れるイメージです。晴れているのに雨が落ちている場所から虹が立つのが見える場所、私的なデザインのイメージは虹を見る景色に近いと思っています。 建築設計の初期段階は機能を追及しながらの空間配置と動線を見極め、クライアントの要望を落とし込む作業ですが建築デザインはそこから踏み込んで要望の階層処理を検討し無駄を削ぎ落とす行為に他ならず、無駄と思われる要素を建物本体から切り離し建物の祖形を見極めようとする姿勢から始まります。機能に準じた祖形が現れるまでエスキースを重ね、スタディを重ね、手を動かすのがデザインへの第一歩です。 |
外苑東通り すずかけの木 |
№209 猫のための家づくり 建築知識2019年4月号 |
2019/3/12 |
|
建築知識から『猫のための家づくり』の特集誌が3月20日に発売されます。建築知識2019年4月号です。縁あって当該誌に設計監理した住宅が3軒ほど掲載されます。何れも猫と生活するクライアントからの依頼で設計に携わった住宅です。 動物病院の設計と猫と住む住宅の設計は設計の発想元が違うと感じています。動物病院は健康を害した猫を対象にしていますが住宅は健康を維持し増強し猫の場所つくりをするための発想から設計に向かいます。今後、動物病院は動物の病気を治す場所から動物を癒し健康を促進する予防に重点が移っていくでしょう。動物病院の設計手法も動物病院が向かう指標に合わせて変遷を遂げるだろうと思います。 猫のための家づくりに興味のある方は2019年4月号を手にとって下されば幸いです。 |
建築知識2019年4月号 |
№208 リニューアルオープン |
2019/3/11 |
|
動物病院のリニューアルは診療を継続しながら進めます。動物病院の社会的立ち位置は既に社会インフラ・地域インフラの一部を担っていますから、数週間や数ヶ月の休みを取ることは難しい職種です。自ずと、リニューアル工事は工区を分けて複数工区を順番に仕上げていきます。診療は継続しますから、飲食店舗や遊戯施設のように改修のために数日休んだ後に華々しくリニューアルオープンと言う具合にはなりません。少しばかり地味ですが、工事が仕上がった部分から順番にプチリニューアルオープンと言う形を取ります。 3月から4月の繁忙期前にリニューアルオープンを目指しますが、出来る限りは2月中に工事を終え余裕を持ってリニューアルオープンを迎えたいものです。 リニューアル工事は想定よりも工事期間が長くなります。工事期間も通常工事よりは確実に長くなりますからリニューアル工事の設計依頼や始動は早いに越した事はありません。2020年2月にリニューアル工事を終えたいと考える先生方は既に動き始める時期になっています。 |
福岡市 ハイアットリージェンシーホテル |
№207 春を告げる花 |
2019/3/11 |
|
今朝、事務所への出勤途上の庭にコブシの花が咲いていました。梅の花は数日前から咲いています。今年は梅とコブシは日を置いて咲いていますから、春が暦通り段取り良く近づいているようです。三寒四温はあるでしょうが、このまま一日一日と順調に暖かさが増していけば、コブシの花が落ちる頃には桜の花が咲くことと思います。大ぶりのコブシの花が開き、花の形を残したまま地面に落ちるコブシの後の桜は繊細で美しく季節の変わり目の機微を感じさせてくれます。 | こぶし開花 |
№206 待合天井、見上げてみれば文明開化の音がする |
2019/3/11 |
|
床は歩く場所です。日本文化の文脈では床は座る場所や寝る場所にもなりますから日々の生活の中で寛ぐ場所にもなります。 壁は仕切りです。壁の位置が空間寸法を決めます。通常壁で仕切られた内外を繋ぐ開口は壁につくります。壁は空間寸法を決める要素であると共に空間の雰囲気を方向付けもします。床も壁も、目で感じる視覚、肌で触れる触覚に直接の関わりが深く繊細さが求められる場所です。人間の行動や仕草に直接関わる場所ですから、材料の選定や材質の選択も触れることを前提として品定めをしなければなりません。肌触り感覚は人間にとって大変気を使う触覚になり生理的感覚ですので視覚重視で材料選択してしまうと失敗します。 天井は通常の天井高さがあれば肌に触れる場所ではありません。視覚的に見えるだけの(見るだけの)場所です。見えるだけの場所ならば、見えるだけのことを気にすれば良く、その他の様々な条件からは解放された自由度の高い場所と言うことです。自由度が高いにも関わらず天井には照明器具があり、空調機があり、防犯機器があり、スピーカーがありで表現として正しいのかどうか解りませんがまさに足の踏み場も無い状態になっています。 天井は自由な空間です。建築を計画する上で未開の地が頭の上にあります。未開の地を必要の無い機器類で埋めてしまってはもったいないと思います。もったいない事はやめてせっかくある自由な場所を空間の質の向上のために『豊かに』『生産的に』『機能的に』『かっこよく』『スマートに』効率良く使う方法を検討したほうが良かろうと思います。 照明は間接照明を利用し天井はシンプルに仕上げる方法や建具上枠の鴨居や窓上部枠の形状を利用して天井からの間接照明に利用する等、天井から照明器具を無くすだけでも待合室の雰囲気は各段に向上します。普段目に付かない天井であるからこそ、一工夫することによって空間のイメージは変わります。待合天井を見上げてみれば文明開化の音がします。 |
かねこ動物病院 |
№205 診察室造作カウンター |
2019/3/10 |
|
改修設計の際に診察室のカウンターをつくりました。既存動物病院は鉄筋コンクリート造の壁式構造で構造壁の撤去や移設が困難な建物でした。現状、診察室は手狭な空間ではあるのですが、診察室2室とも鉄筋コンクリート造の構造壁で囲まれた構造になっており壁位置を動かすことが出来ず、部屋の寸法はそのままに内装の刷新を行いました。 床はワックス掛け不要の長尺塩ビシートを張り込み床と壁の入隅を30㎝巻き上げて見切材にて壁に留めつけます。見切り材表面は曲面になっており動物の爪が引っ掛かり難い形状の見切材を選定しています。壁には新たにボードを張り込み高耐久性ビニルクロスを張り、天井は診察中の会話が落ち着くように吸音性能の高い吸音ボードとしました。診察台上部にLED蛍光灯を2本新設し、診察台上部で900~1000ルクス程度に整え部屋全体の照度も以前よりも上げています。 決して広くはない診察室ではありますが、診察の際の小物及び手元資料置場とキーボードとマウス使用のためのカウンター、書きものをする為のカウンターは必要です。最小限度の寸法で狭い診察室でも使い易く邪魔にならない診察室カウンターを獣医師側の壁隅に設置しました。幅700㎜×奥行き250㎜×高さ850㎜。キーボード及びマウス収納部分が前後に稼動し、使わない時はカウンター内に収納可能、下部の棚板はすべて可動式棚板のカウンターです。 上部天板奥行きは250㎜、下部収納部分奥行きは200㎜、最下部は足が当らぬように足が入る150㎜の隙間をつくっています。カウンター上部に幅600mm×奥行き250㎜のオープン吊戸棚を取り付けました。 小さなカウンターと吊戸棚ですが診察時には十分な役割を果たしているようです。 |
診察室カウンター |
№204 診察室サインと診察案内 |
2019/3/9 |
|
診察日と診察時間を明記した診察案内は動物病院の必需品です。取り付け位置は動物病院出入口近辺が多く、駐車場の独立看板付近に添える場合もあります。風除室の内部に取り付けることもありますが、建物外部でお客様が目に付き易く解り易い位置を検討して取り付けます。診察案内は目立てば良いものでも無く、目に付かなければ設置する意味はありません。見やすい位置にさり気なく、かつ、センス良く上品に存在するのが理想です。夕方、辺りが暗くなっても案内の内容がしっかり解るように取り付け高さを考え、照明位置を考えます。 診察室サインは診察室ドアに診察室1や診察室2と表示するサインです。ドアデザインを兼ねて表現したり、ドアガラス窓とサインを兼用してデザインすることもあります。解り易く、しかも待合ラウンジの雰囲気に調和したサインが好まれます。 トイレのピクトサインやスタッフ専用通路ドアの表示も診察室サインとデザインを統一して検討し、待合ラウンジの印象を上げる工夫も建築設計の範囲です。 |
室見動物病院 診察案内板 |
№203 発想の可視化 |
2019/3/8 |
|
設計図面は頭の中で考えたものを第三者に伝えるために図面化の作業をしますが、頭の中で考えた構想は図面化して見なければ頭の中で構想する本人にも善し悪しの判断がつかないものです。図面化する以前の頭の中の構想案は漠としており空間が浮かんだりディテールが浮かんだり組み合わせが閃いたり形態として現れたりと色々な形で浮かんでは消えるもので、浮かんだ瞬間に“これだ”と思うこと(すばらしい案が閃いた)でも図面化してみると結構平凡と思うことも多いものです。平凡なら未だしも、平凡以下の場合も多々あり、箸にも棒にも引っ掛からないような陳腐なものも甚だ多いものです。 頭の中の構想を可視化するには構想を上手に出力しなければなりません。出力するのは紙と鉛筆であったりパソコン内のCADであったりしますが、構想をダイレクトに出力しているように思っても変換が上手く出来ずに構想と異なるものを出力してしまうことも多いように思います。頭の中で閃いた構想を可視化するだけでも複数の段階があり手際よく段取りを進めないと可視化に至る前に作業の不手際で構想がしぼんでしまうこともあります。 図面化する事は可視化することです。当たり前のことですが、頭の中の構想は目に見えませんが図面化すると目に見えます。目に見えるとは頭の中の構想を再考する作業になります。可視化するまでの作業工程と可視化した後の作業工程が幾度と無く繰り返されて図面が仕上がるのですが、仕上がった図面が将来実現する可能性は神のみぞ知る・・・ですね。 |
埼玉県川口市の動物病院 待合ラウンジ |
№202 無い・もの・づくり |
2019/3/7 |
|
建築設計は無いものをつくることです。今まで見たことが無いものを想像するのは至難ですが、できる限り、見たことが無いものを想像し図面化するのが建築設計です。故に、過去に手掛けた建物を引き合いに出されて、過去の建物のような建物を作って欲しいと言われても、表情は笑顔を崩さぬにしても、内心では困惑を抱え、そうですか〜そうですね〜などと答えに窮しています。 無いものとは過去につくったことが無いものですから、どの程度の設計期間が必要で予算がどの程度になるのかもはっきり言ってしまえば解りません。しかしながら、期間と予算については、有言実行が常識とされており、常識には従うことが世間の空気であり、世間の空気を読まなければ世間から滑落する恐怖が待ち受けていますから、期間と予算については、取り敢えず事前に明言するようにしています。明言はしますが明言の根拠は限りなく希薄で、『拠り所のない期間と予算』との指摘を受ければその通りと堪えざるを得ません。それもその筈、その通り。何しろ、これからつくろうとしている建物は見たこと、つくったことも無い、過去の世の中には見当たらない建物なのですから。 |
矩計図 |
№201 東京ビルヂング |
2019/3/6 |
|
ビルディングと耳にすると“東京ビルヂング”を想い出します。昔、東京駅の丸の内近辺のビルの入り口に鋳鉄製鋳物のサインで“東京ビルヂング”と記されていました。とても印象に残っていてビルディングと聞くと頭に画像として鋳物で重厚感剥き出しの“東京ビルヂング”の文字が如何にも重そうにタイル壁面に太いピンで留められているサインが浮かび、それに添えられる副菜のように“ビルヂング”の文字を想起します。何故に“東京ビルヂング”が、それ程、心に残っているのかは解りかねますが“ビルヂング”の“ヂ”の文字に心惹かれたのは確かです。古い建物ですから“ビンディング”と記されていないことには納得していましたが、なぜ“ジ”ではなく“ヂ”なのであろうかと思ったのであろうと思います。 “ビルジング”と“ビルヂング”、現在では発音にも違いは無くなっており耳に聞こえる響きはほぼ同じですから表記の違いの理由は解り兼ねますが、『di』を『ヂ』、『zi』を『ジ』と表記した時期はあるようです。 “ビルヂング”の文字は左右のバランスが良いと感じるのは私だけかも知れませんが、好きな部類の表記です。 |
丸の内ビルヂング |
№200 施主支給品への注意 |
2019/3/5 |
|
工事費用を抑えるために施主支給品を選択する方法があります。空調機や衛生機器等は工事業者の見積単価よりもインターネットで発注する方が安価になるケースは増えています。工事業者の見積単価よりも2~3割以上安い価格で購入可能であれば、施主支給品扱いとして工事現場に納入する方法もあります。しかし安易に施主支給品にしてしまうと取り付け工事中や建物引渡し後のトラブルにも繋がり、引渡し後の責任が曖昧になることもありますので注意が必要です。 施主支給品として扱う製品も工事見積に入れます。工事見積での注意点は製品費用と取り付け工事費用を別々に見積もりを行うよう見積依頼時に工事業者に指示することです。工事見積が提出された後、同等製品の単価をインターネット等でチェックし2~3割以上の低価格で購入可能であれば、施主支給品として納入し工事を行って良いかを工事業者に確認し、了承を得られた段階で製品費用を見積から外します。減額の際に気をつけなければならない事はあくまで製品費用のみを見積から除外し取り付け工事費用は見積内に残し、取り付け工事は建物施工業者に依頼することです。工事見積時に製品費用と取り付け工事費用が一式計上されていると取り付け工事費用が解らず、いざ施主支給品の取り付けを行う際に法外な金額を請求される可能性もありますので、工事見積の製品費用と取り付け費用は必ず別々に計上するよう指示します。 建物引渡し後の不具合の際にも製品の不具合であれば施主の納入した品物ですから施主の責任で修理となり、取り付け工事や工事配管の不備ならば工事業者責任での補修となります。 施主支給品の工事取り扱いには工事見積時の指示を忘れないよう、気をつけてください。 |
動物病院併用住居 |
№199 中間価格帯 |
2019/3/4 |
|
建築業界に限らず、商品は高価格帯と低価格帯に2極化し、中間価格帯が埋没していく様相になっています。家電製品や車、食料品や嗜好品の商品選択や食事や旅行・宿泊のような時間に関わる消費まで、高価格帯と低価格帯の間の中途半端な位置付け商品は消費者の厳しい目によって、これからますます淘汰が加速していくでしょう。 可処分所得に占める消費性向も上がらない中で、低価格帯商品の競争はさらに熾烈さを増し、中途半端な中間価格帯商品はあっという間に脱落し姿を消していき、建物づくりも中途半端で特徴の打ち出せない中間価格帯の建物は行き場に窮しています。 “これででいい”ではなく“これがいい”と思われる世界観の構築と数多あるものの中のひとつではなく数多あるものの中で唯一にならなければ存在は希薄になるだけです。 動物病院設計も二極化が進んでいくことと思います。低価格に対してはとことんローコストを追及し、付加価値を欲する移転や地域の中核を目指す動物病院に対しては価格以上の価値を提供する建物づくりを進めて行きたいと考えています。 |
動物病院併用住居 |
№198 クオリティプランの引き出し方 |
2019/3/3 |
|
動物病院設計の経験が無くても設計期間が十二分に確保できればクオリティプランになる可能性はあります。動物病院設計の経験が少なくても設計期間が十分確保できればクオリティプランになる可能性は高くなります。しかしながら何れの場合も基本構想案の段階でレベルの高い設計案を望むのは難しいと思いますし、無謀であろうと思います。 動物病院の機能を設計者に理解してもらうこと、動物病院の医療動線を設計者に理解してもらうこと、動物病院の特殊性を理解してもらうこと、医療機器の使い方と配置を理解してもらうこと、院内環境の維持を考えてもらうこと、メンテナンス性能と耐久性に対する理解を得ること、自らの行おうとする医療サービスについて説明すること、将来の医療機器の増加を考慮してもらうこと、将来の増員や増客について理解してもらうこと、将来の院内改修に耐えられるように設計してもらうこと、改修や増築が容易になることを視野に入れること、お客様の安全に配慮すること・・・等々数え上げれば動物病院の設計を依頼する設計者に伝えるべき事は多種多様になり、上記以外にも伝えなければならないことはまだまだあります。 上記の条件を満たすことが大変だと感じたならば、動物病院設計者の一候補として当事務所に御連絡下さい。設計期間が十二分に取れなくても設計期間が十分ではなくても基本構想段階からクオリティプランの提出を叶えることが可能です。 動物病院基本構想案+概算見積サービスはこちら |
いなば動物病院 OPE準備室とOPE室 |
№197 クオリティプラン |
2019/3/2 |
|
クオリティプランとは質の高い平面計画です。初回打ち合わせから数週間後に受け取る最初の建築計画案は基本構想案と呼ばれます。基本構想案は、ヒアリング時での遣り取りからクライアントの要望を読み取り、クライアントから伝えられた希望とこだわりを言葉から建築へと変換して平面図に落とし込んだものです。基本構想案の平面計画から設計能力の深さや強靭さを読み解いて、計画を遂行する設計者を選定する判断をするのは簡単なことではありません。しかし、基本構想案が出揃った時点で選定判断を下さなければ、次の設計段階に進むことができませんから、基本構想案の段階で設計者選定をおこなうのが一般的です。基本構想案から設計者選定を行うことが一般的なのに、ほとんどのクライアントは基本構想案から設計者の能力を読み取ることは至難で、基本構想案を理解するのも難易度が高いという事は、設計者選定に際して基本構想案提出をする行為はあまり意味を持たないなのかもしれません。 選定した設計者の基本構想案がそのまま最終の実施設計になる訳ではなく、基本構想案を基に打ち合わせと変更を重ね基本設計となり、さらに構造設計や設備設計を検討した上で最終の実施設計図となります。基本構想案の骨組みが残る実施設計になる場合もあり、基本構想案の残像がまったく感じられない実施設計になる場合もありますが、いずれの場合でも基本構想案をブラッシュアップして基本設計、実施設計の精度と密度を上げていかなければクオリティプランにはなりません。 設計を多方向から思考し建物機能とクライアント要望を多方面から読み解く能力を持ち合わせていなければ基本構想案から実施設計までの時間で質の高い平面計画を含む設計をつくる事は難しいと言えます。 |
動物病院基本構想案 |
№196 医療機器配置 |
2019/3/1 |
|
動物病院設計では基本構想の段階で動物病院のある程度の医療機器配置と建築設備の取り付け位置の想定ができなければ平面図を検討する事はできません。医療機器には診察台や動物用シンク、手術台やステンレスケージ、ICUやレントゲン装置、無影灯やエコー等も含まれます。建築設備は換気扇や換気口、空調機や空調室外機を含みます。また天井に取り付ける配線ダクトや点滴レール、リードフックや防護服フックも設備機器の中に含まれるでしょう。冷蔵庫や電子レンジ、洗濯機や洗濯乾燥器も動物病院には必須の家電製品になり、シンクや吊戸棚の配置も基本構想を検討する上では俎上に上げて想定しておかなければ後々の設計に支障を及ぼします。 開業時に入るであろう医療機器と開業後に徐々に揃えるであろう医療機器の平面配置を考えながら基本構想段階で推敲を重ねることで使い易く、お客様に医療サービスの行き届く動物病院の平面計画が可能になります。老婆心ながら、動物病院の設計は結構奥行きの深い設計なのだということを理解したうえで基本構想を依頼する設計者を選定することをお勧めします。 |
動物病院検査室 医療機器 |
№195 焼鯖骨譚 |
2019/2/28 |
|
昼食に焼き鯖の塩焼きを注文しました。唐揚げ定食と焼き鯖定食のどちらを選ぶかで暫し悩みましたが、この日は健康方向に気持ちが棚引き焼き鯖に決めました。定食の焼き鯖は半身で普段見慣れた鱗側を上にして長方形の皿に供され大根おろしが皿の隅に円錐形に盛られています。大根おろしは親指と人差し指、中指で軽く摘んだ程度ですが、もう少し、いやこの2倍位の大根おろしが添えられていればさぞかし嬉しいのに・・・と思いながら箸を持ちます。 月末、昼食後に銀行にて各種支払いを済ませる用を思い出し、さっさと焼き鯖定食を食べ、所用を済ませようと咀嚼を続けていた矢先、焼き鯖の中骨が上顎の前歯間に引っ掛かり、前歯と前歯の隙間にしっかりと固定されて動かなくなっています。舌先で口内事故現場に触れると鯖の硬い中骨の在り処を舌先が捉え、歯間が中骨から圧力を受けて口内に違和感が広がる不穏な状況に陥っています。思考の3割程度か鯖の中骨除去方法に向けられ、2割程度は舌先で中骨を取り除く作業に向けられる状況です。残り5割の思考で鯖焼定食の支払いを済ませ、銀行に向かい事務所家賃の支払いをキャッシュディスペンサーで行い、たまたま持ち合わせていた通帳に記帳しようと機械に通帳を通したところ、記帳の最終行に桁違いの印字を発見し驚き桃の木山椒の木、支払い済みの事務所家賃の桁数を一桁多く振り込んでいます。口内鯖骨に意識が集中するあまり、支払い操作がなおざりになっていたのであろう、桁違いを確認する機会は幾度かあったのに何故愚かな間違いをするのか、大根おろしの量がもう少し多ければ鯖骨事故は免れたかもしれないのに等々、様々の事象を客観視しようと試みる自分が大変情けなく感じるのでした。 いかなる行動も鯖骨をしっかり取り除いてから望むべしと決意を新たにしました。 |
鯖塩焼き |
№194 仕上材の選定2 |
2019/2/27 |
|
動物病院内装では内装材に使用する建築材料の選択範囲は限られています。特に医療行為を行うワークゾーン諸室は医療環境を損なわないメンテナンス性や快適性が仕上材に求められるので、メーカーは別でも同等の性能を有する材料を選定することが多くなります。 動物病院のワークゾーンに使用する仕上げ材料を以下に記しますので、参考にして下さい。 ■床材:ノンワックス仕様長尺塩ビシート溶接工法 □サンゲツグ:グラニット・メガリット・オデオン・メディトーン □東リ:ノンワックスリウム ■壁材:高耐久性ビニルクロス・メラミン化粧版・化粧フレキシブルボード □ビニルクロス:サンゲツ・シンコール・リリカラー □メラミン化粧版:アイカ・イビケン・デコラ □化粧フレキシブルボード:グラサル・ステンド500 ■天井:ソーラトン・ビニルクロス・ジプトーン □ソーラトン(プラスターボード下地) □ビニルクロス(プラスターボード下地) □ジプトーン910角 |
第63番札所 密教山 胎蔵院 吉祥寺 |
№193 仕上材の選定1 |
2019/2/26 |
|
仕上材料の最終決定は建築工事に入ってから行います。設計段階は仕上材料候補を選定し、選定可能な範囲を決める段階です。通常、仕上材料の決定はクライアントが行いますが、設計段階で仕上げ材料の材質や色、感触を説明しても良く解らないクライアントがほとんどであり、設計図書から出来上がる建築空間を読み取る事ができるクライアントは数少ないのが現状です。それ故に、設計段階で仕上げ材料の最終決定を下しても、工事に入り建物が出来上がってくると当初選定した仕上げ材料を変更する可能性が高くなりますので、仕上材の最終決定は工事着工し工事進捗が遅れることが無いギリギリのタイミングで行うことになります。工事を円滑に進め建物の完成時期を遅らせないためにも仕上材決定は急がねばならず、ゆっくりと落ち着いて考える長い時間を存分には取れません。工事現場に仕上げ材料を並べ、材料の柄や色味を眺め、合わせながら、最後は“エイヤッ”と決めなければならないのが仕上材料です。仕上材を取り揃えて現場で“エイヤッ”と決めるのが最も良い結果を生んでいると個人的には思っています。すべての人が現場で即断するわけではありませんが、即断した場合の方が結果は断然良好です。 | 第63番札所 密教山 胎蔵院 吉祥寺 象の頭の上の小象 |
№192 没案の成就 |
2019/2/25 |
|
2000年頃より動物病院建築に関わり始めて、2018年も過ぎ2019年になりました。動物病院設計を始めてから20年が過ぎたことになります。20年間でACプランが設計監理を通じて携わった動物病院は400棟近くになります。動物病院開業や移転、増改築やリニューアルの申し込みのすべての先生方と設計監理契約に至るとは限りません。基本構想案を提案し設計の趣旨説明をさせて頂いても設計監理契約に至らない物件はそれなりにあり、とりわけACプランの草創期は提案説明しても信頼を得られないままに没となった提案は数多くありますから、動物病院設計を提案した件数は1000棟以上になるのではなかろうかと思います。 実現した動物病院よりも実現しなかった動物病院の方が心に引っ掛かっているもので、心に引っ掛かった設計提案は未来の設計提案時の際に時折顔を出します。没提案がそのままの形で再登場する事はありませんが、没提案の欠片は断片として計画の俎上に現れ実現の方向に向かうこともあります。 計画提案は図面になった段階で過去の情報になります。過去の情報は実現せずに埋没していきますが、没案の考え方と骨子は記憶の深い場所で静かに堆積しています。堆積し続ける限りは地層深くに記憶されるだけですが、地殻変動が起きて記憶の表層に顔を出すことが時折あります。将来の動物病院計画案の中に没案の欠片が織り込まれ、陽の目を見た暁には没案も成就して欲しいものと思っています。 |
萬翠荘 松山市 |
№191 ヤラレタ |
2019/2/24 |
|
入院室の改修工事を無事終え、改修工事の引渡しを終えた矢先、動物病院の院長より写真付きメールが送られてきました。入院室大型犬舎に入れた大型犬を検査するためにステンレス扉を開けたところ、木屑が散乱してステンレス扉が取り付いた木製扉枠の下部分が大型犬に喰いちぎられてボロボロになってしまったとの文章とともに右掲載写真が添付されていました。 大型犬の入院扉枠は過酷な環境を耐えなければならないのですが、一晩でここまで噛み砕く根性には脱帽です。木製枠には集成材を使用しています。集成材も柔らかい材料から硬い材料まで樹種は多種類あります。楢や樺の集成材は硬く、タモやゴムの集成材はまあまあ硬く、パインや赤松、米栂の集成材は柔らかい部類になります。硬い集成材はお値段が高く柔らかい集成材はお値段が安い傾向にあり、造作のしやすさは柔らかいほど扱い易い集成材になります。 大型犬舎の扉枠には楢や樺の集成材を使用しなければいけないと常々思っているのですが、ある程度硬質でお値段も手頃なゴムの集成材でも・・・と思うところもありますが、やはり大型犬舎の扉枠は楢や樺の集成材を使う場所なのであろうと再認識しました。 柔らかな木枠を使う場合は扉枠下部にステンレス板を巻き付ける方法もありますが、硬い集成材の方が手間と費用を考慮するとベターでしょう。 今回、一晩で破損した大型犬舎の扉枠にはステンレス板を張り込む方向で検討中です。 |
動物病院 大型犬舎 |
№190 ワクワクする建物 |
2019/2/23 |
|
動物病院はワクワクする建物でありたいと思っています。 何もなかった平らな土地に重機が入り、土を掘り出した日から建築工事が始まります。コンクリートと鉄筋で基礎をつくり、土台を敷き建物の構造躯体が組み上がります。躯体の上に屋根を載せ、窓を取り付け、外壁下地を張り込むあたりから建物の周囲にはシートが張られます。シートを巻かれた後、建物の外観は暫くの間見ることが出来ない状況が数ヶ月続き、シートが取り払われる頃には建物の内部工事は進捗中ですが建物外観は粗方完成しています。 建物の骨組みが露わになっている時はどんな建物ができるのだろう、何の建物ができるのだろうと気になりますが、シートが外された建物を目にして期待感を全く感じられない建物になっているとしたら動物病院建築としては価値が無いと同義です。シートが外された建物を目にする人が“何の建物になるのだろう”“気になる建物が出来てきた”“完成したら入ってみたい”と感じる建物が、動物病院の建築として価値ある建物だと思っています。これを簡潔に表現すると“ワクワクする建物”になり、動物病院建築の大きな目標のひとつは“ワクワクする建物をつくり続ける”ことになります。 |
石鉄山 金色院 前神寺 |
№189 室見動物病院リニューアル |
2019/2/22 |
|
福岡市早良区の室見動物病院リニューアル工事を終えました。動物病院の開業から30年目のリニューアル設計です。リニューアル工事は工期を2期に分け、待合ラウンジと受付リニューアル工事を1期工事、3日間の工事休みを挟んで入院室と診察室のリニューアル工事を2期工事で行い40日程度の工事期間を要しました。診療を続けながらのリニューアル工事でしたので、動物病院をご利用のお客様と動物病院の先生方並びにスタッフの皆様にはリニューアル工事に伴い心労をかけたことと想像します。 診療を継続しながらのリニューアル工事では、現況調査からリニューアル方針の打ち合わせ、設計打ち合わせ等の意見調整に時間を要し、工事期間も通常工事と比較しても2倍近くかかります。設計及び工事の難易度も上がりますので、工事費用も通常工事の3〜5割増しになりますが、診療サービス提供を継続して地域を支える動物病院の役割を考えた時、診療サービスを継続しながらのリニューアル工事は今後も需要があると考えています。リニューアルのコンセプトと方針、設計提案、適切な工区分け、診療時間と工事種類、工事場所の振り分け、工事期間への柔軟な対応等、リニューアル設計と工事には改善を求められることもまだまだ数多くあります。 2月22日よりリニューアル工事が完了した室見動物病院での診療がはじまります。動物病院を御利用されるお客様にとって快適と感じられ、動物病院で働く先生方が気持ち良く診療を行い、笑顔や笑い声が絶えない動物病院になることが動物病院リニューアル設計の目標のひとつです。 室見動物病院が地域に必要な動物病院として多くの方に愛されていくことを願っております。 |
室見動物病院 地図 |
№188 リニューアル設計の検討2 |
2019/2/21 |
|
リニューアルの成功は余剰空間の発見から始まります。無駄な空間や使っていない場所を見つけ出すこと、混乱している状態を整理し効率化することで余剰空間や場所を見つけ出してリニューアル計画を実践できる場合、リニューアル工事の成功確率は上がります。 “なんかこの場所の使い方がもったいないな”“整理するとコンパクトになり、使い勝手が上がるな”と思われる場所や空間があればリニューアル計画の成功確率は上がります。 余剰空間の発見や整理整頓や不要物の廃棄による空間の創出には現場で働く方々の意見にも耳を傾ける必要がありますし、普段の業務や行動の無駄を効率化する目も大切です。お客様の苦情や意見にもリニューアルのヒントはあります。待合室が騒々しい、受付での会話が聞き取り難い、病院に入ると匂いがする、診察室からの声が聞こえる、トイレが使いづらい、受付カウンターでの筆記がしづらい・・・等々、お客様からの意見は動物病院の改善には欠かせないヒントが隠されています。 動物病院リニューアル相談:動物病院相談サポート |
室見動物病院待合ラウンジ |
№187 リニューアル設計の検討1 |
2019/2/20 |
|
お客様や従業員の増加で動物病院が手狭になり、身動きが取れない状況では、既に単純なリニューアルの段階は超えており、移転するか動物病院増築の余地があるならば不足部分を増築した後、既存動物病院リニューアルに着手するほうが良いでしょう。 動物病院の使い勝手に問題があり、医療サービス提供が思うように運ばない場合や無駄と感じる場所や使用していない部屋があり上手く使えば効率が上がる場合はリニューアルによって想定以上の効果を期待できる可能性は高くなります。 移転の是非やリニューアルが可能かの判断基準は単純ではありませんが、物理的、空間的にリニューアルが出来ない状況でリニューアルの方向を模索しても行き着く場所は、どうにもできないという諦めかリニューアルしても現状からの改善は望めないという結論に至るものです。 どのような状況の動物病院でもリニューアルは可能ですが、リニューアルして現状よりも向上する何かが無ければリニューアルする意味は少ないので、リニューアル実行以前の計画推考には十分な時間を掛けて検討を行い、リニューアル実行に際しては相応の費用を負担しなければ想定する効果を期待するのは難しいものです。 リニューアルの成否はリニューアル後の診療サービス向上やお客様の誘客に繋がるリニューアル設計が可能か否かに掛かっています。 動物病院リニューアル相談:動物病院相談サポート |
室見動物病院受付 |
№186 リニューアルに向けて |
2019/2/10 | |
動物病院はお客様が来てくれなければ成り立たない業態です。お客様が来るあるいは来てくれる状況をつくるにはお客様の立場に立った志向を要します。 動物病院の見た目が建築当初と遜色がないように動物病院は日々、清掃と整理を続け、動物病院イメージの維持と向上に努めなければなりません。毎日の清掃と片付けが病院イメージの大きな部分を占めていますし、お客様も清掃と片付けに関しては無意識に気にしています。しかし、毎日清掃を続けても毎日片づけを怠らなくても、建物は少しずつ傷み、日々の汚れは積層し、仕上材は磨耗し擦り切れていきます。 デザインも消費財の一つと認識すべきものです。デザインの定義は難しいのですが、デザインの多くの部分を占めるのは既視感がない新鮮なものや新規に組み合わされた材料の妙味が斬新と感じる感覚です。既視感のないものでも毎日眺め続ければ、当然ですが既視感は生まれてくるのは当然ですし、新規な組み合わせも見慣れてくれば斬新さは失われ過去の記憶に埋め込まれてしまいます。残念ながらデザインも消費財の一つであり、年数を経てしまえば古ぼけたモノに次第に変わっていきます。 毎年リニューアルをする動物病院がないとは言えませんが、数年に一度は改装やリニューアルを行い、動物病院の刷新を図り常連のお客様へのサービスを向上し、新規のお客様の誘客をするのは、来客を主とする商業形態では必要なことです。 開業から10年程度を向かえる動物病院の先生方は動物病院リニューアルへの行動を起こす時期であろうと思います。 |
新規動物病院計画 |
№185 1837 TWG |
2019/2/9 | |
私は決して紅茶通ではありませんが紅茶好きです。毎日4~5杯の紅茶を設計作業中に飲んでいます。事務所に居て設計作業もしくはそれに類することをやっている最中が設計作業中ですので、打ち合わせや現場監理で事務所から出ている時は紅茶を飲まない日もあります。 先日、改修工事中の動物病院の奥様よりTWG紅茶を頂き、事務所に戻って早速開封したところ、芳香に事務所が包まれ、TWGのティーパックが布製であることにも非常に驚かされました。よもやこの紅茶は高級品に違いなく、ラベルに書かれている説明書きを慎重に読み説明書きに忠実にお湯をいれ時間を計り紅茶を戴く用意をした次第です。 香り良し、味良し、紅茶の透明感も上品で、一杯の紅茶で充実した時間を過ごせる喜びに浸ることができました。 美味しい紅茶は時間を豊かにしてくれます。紅茶の芳香に包まれると、すばらしい設計アイディアが生まれそうな予感もあるのですが、アイディアの発見までにはすばらしい紅茶の力だけでは至らないことも良く解っているつもりです。がしかし、少々の期待感を抱くのも紅茶の芳香によるところが大で、致し方ないと思うほど美味しい紅茶でした。 |
1837 TWG |
№184 吊戸棚の高さ |
2019/2/8 | |
動物病院の吊戸棚高さには標準がありません。住宅は使用する人が限定されますから、主に使用する人の背の高さを基準にして検討しますが、動物病院では獣医師の男性・女性、看護師の女性・男性、それぞれの背の違いと使う吊戸棚・場所によって一つ一つ高さを吟味していかなければなりません。そうは言っても、基本設計段階や実施設計を進める段階で建築士としては図面を描かねばならず描いた図面を説明して判断を仰ぐのが一般的な図面の進め方になりますので吊戸棚の高さも取り敢えずは決めておかねばならない事態に陥ります。 動物病院の天井高さはプロジェクトごとに変わり、今までの経験でも2200㎜から3000mm超まで多様です。天井高さは変わりますから吊戸棚の取り付け基準値に天井は不向きです。とりあえず初期設定での吊戸棚の基準は床から1600㎜の高さが吊戸棚の下端位置になるようにしています。吊り戸棚を造作家具として作成する場合は天井高さに関係なく床から1600㎜の位置を吊戸棚の下端とし、1600㎜から天井高さまでを吊戸棚の高さとします。造作家具はそれなりの費用が掛かるので既製品吊戸棚を使用する場合も床から1600㎜の位置を吊戸棚の下端に合わせます。現在日本で流通する廉価品吊戸棚の高さは500㎜と700㎜が一般的ですので、既製品吊戸棚を使用する場合は500㎜高さの吊戸棚の場合天井高さ2100㎜以上、700㎜高さの吊戸棚の場合は2300㎜以上が必要です。 戸建動物病院の天井高さは設計時に決められますので問題ありませんし、既存テナントの場合もほとんどのテナントは2300㎜以上の天井高さを確保していますから、吊戸棚は取り付け可能となります。 実施設計が進んでいく段階で各室各所の吊戸棚の取り付け高さについては確認と検討を要します。高さに関する感覚は普段から気にしていないとスケール感が培えないものですので、吊戸棚の取り付け高さに関しては慎重な姿勢で決めていくことをお勧めします。 |
アニック動物病院 さとこ犬猫クリニック |
№183 天井高さ感覚 |
2019/2/7 | |
動物病院の天井高さは低いよりも高い方が良いと思っています。住宅の天井高さは2400㎜程度ですが動物病院天井高さは2500㎜以上欲しいと思います。勘違いしてもらっては困るので一応断っておきますが、2400㎜の天井高さでも動物病院のサービス提供は可能ですし、2300㎜でも大きな問題が起きるわけではありません。あまりお勧めはしませんが2300㎜未満でも動物病院をつくる事は可能です。しかしながら天井高さが2300㎜未満の場合、手術室の無影灯取付け箇所はそれなりの検討を要し、そのままの天井高さで無影灯を設置すると無影灯の使い勝手が明らかに低下します。天井が低く小さな診察室では、狭さからの圧迫感と対面距離が近すぎるストレスに苛まれる可能性が高く、相応の覚悟及び精神的対処が必要になります。 天井高さが2700㎜以上になると部屋にボリューム感が出ます。部屋容積の体感には個人差があると思いますが、部屋の平面的な寸法が天井の高さで気にならなくなると言えばいいのかも知れません。小さな部屋も高い天井高さにすると大きく感じられるようになる感覚です。 待合ラウンジはできる限り天井高さをあげ部屋のボリュームを十分に取りたい場所です。診察室も接客する場所になりますので可能な限り部屋のボリュームを取りたい場所になります。来院するお客様が気持ち良く待ち時間を過ごし、診察時間内もストレスを感じない、天井高さを意識しない程度の天井高さを診察室にも確保したいと常々思いながら設計を進めています。 |
たなか動物病院 OPE準備室 |
№182 床材巻上げ |
2019/2/6 | |
動物病院床材には長尺塩ビシートを敷き込み、床と壁の接合部分は長尺塩ビシートを巻き上げます。巻き上げ高さは部屋の使い勝手で決まります。待合ラウンジや診察室、検査室や処置室は30㎝程度、入院室は45㎝程度、大型犬室や室内パドックでは180㎝程度まで巻き上げます。長尺塩ビシートの巻き上げ部分は可能な限り直角に近い状態とし、塩ビシート繋ぎ位置は入隅と出隅での繋ぎ接合を避けた施工を行います。動物病院床施工の目的は下地材に尿などが浸み込まず、床材の継目にも不純物が溜まらないように可能な限り平滑に切れ間無く掃除がし易く清潔な環境を維持し易い状態を保つことです。 図面や特記仕様書には床材の長尺塩ビシートの張り方や施工方法を図面化して説明していますが、現場施工の前に張り方を細かく指示しなければ、実際の施工が設計通りに仕上がる事は稀です。何故に巻き上げ施工をするのか、どうして巻き上げの施工をしなければならないのかの理由をしっかりと現場で説明することによって職人たちは図面意図を理解して指示通りの施工を行います。普段の長尺塩ビシートの張り方よりも手間が掛かる張り方を動物病院の床仕上げでは要求していますが、出来ない工事をお願いしているわけではありません。職人としての腕と技術が一般的なレベルであれば十分に施工可能な施工要領を要求しているに過ぎません。長尺塩ビシート床材の巻上げ施工については現場での説明が功を奏します。 |
床を巻き上げた猫入院室 |
№181 新規開業ミスマッチ回避 |
2019/2/5 | |
□動物病院を開業あるいは計画したことがある □開業までに自由に使える時間が十分にある □設計期間・工事期間・開業までの時間と資金に余裕がある ※テナント開業は設計依頼から開業まで6ヶ月以上、戸建開業は18ヶ月以上あれば余裕です。 □設計や工事の進捗によっては開業時期の延期も検討する。 □設計図面を理解できる。 □まわりの人に比べて空間認識に長けている □建築設計や建築設備に大変興味を持っている □素人に動物病院の仕組や使い方を丁寧に説明でき理解してもらえる自信がある □他の動物病院を参考にせず独自の考え方で開業動物病院の検討を行いたい □自分のデザインセンスに自信を持っている 上記の半分以上がNOと回答しそうな方は動物病院設計の経験が豊かな設計事務所や建築士に設計相談及び設計依頼することをお勧めします。動物病院設計の経験の深さを一概に数値に置き換える事はできないのですが、個人的な感想では30棟程度以上の動物病院設計監理を経験している設計事務所及び建築士が相応と思います。 |
いなば動物病院 |
I TRES & ACD ARCHITECTS & PLANNERS |
株式会社 イトレス&ACD 一級建築士事務所 |
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町85-9-4F |
TEL:03-6302-1546 FAX:03-6302-1547 |
インスタグラム https://www.instagram.com/ac_plan_animal/ |